離職防止

離職防止の特徴

なぜ若者は辞めるのか?

やめる若者を批判し、状況を嘆いているだけの企業ほど離職が防ぎにくい傾向があります。

弊社では、早期離職が多いこと前提に「わが社としてはどうしようか」と建設的に対策を考える企業、業界団体の方向けに、「離職防止のためのポイントと関わり方を学ぶ」ことを目的としたセミナーを多く開催しています。新卒の離職率に関しては昔から「七五三」と言われていますが、中卒7割、高卒五割、大卒三割の割合は実はあまり変わっていません。少子高齢化が進み、新卒採用が難しくなったからこそ早期離職がどの業界でも深刻な問題になったといえるでしょう。

そもそもなぜ若者はせっかく入った会社を辞めてしまうのでしょうか?一言でいえば、本人にとって「無理してまでこの会社にいる理由や意味を見出せない」ということです。

昭和時代は「石の上にも三年」と言われていましたが、定年まで同じ会社に居続けることが当たり前でなくなり、転職という考え方が身近になったこの時代、彼らにとっては「石の上にも三年」は共感しにくい価値観のようです。

同期が辞めていく姿に影響され、次々と退職していく若手をたくさん見てきましたが、ご承知の通り辞めることを申し出た時にはすでに意志は固まっており、説得はほぼ不可能です。

やめる若者を批判し、状況を嘆いているだけの企業ほど離職が防ぎにくい傾向があります。

弊社では、早期離職が多いこと前提に「わが社としてはどうしようか」と建設的に対策を考える企業、業界団体の方向けに、「離職防止のためのポイントと関わり方を学ぶ」ことを目的としたセミナーを多く開催しています。

辞める理由

会社・仕事・職場という3つから観点から辞める理由を整理すると次のようになります。

 ①会社

(経済的事由)

・労働条件(賃金・労働時間・休み・昇格 その他勤務条件)が悪い

★募集採用時と実態が異なり不満と不信感を募らせる 

(精神的事由)

  ・方針についていけない

  ・会社の将来に不安

  ・ここにいても成長できない(キャリア形成に対する不安)

②仕事

 ・仕事の意義が見出せない

・自信が持てない、プレッシャーが強い 

  職場

・人間関係に問題がある、雰囲気が悪い、ハラスメントがある

・上司・先輩と合わない、指示や教育に疑問

・孤独(現場に同じ会社の人がいない)・疎外感

 

  逆に辞めない人はなぜ辞めないのでしょうか?積極的事由と消極的事由の2つの観点から考えると次のことが考えられます。

(積極的事由)

・給与・待遇面が業界平均以上、あるいは、いずれ上がる、メリットが見込める、改善が行われていると実感している

・尊敬できるTOP、上司、先輩のもとで働ける幸せを感じている

・シンプルに楽しめている、やりがいを感じている(理由は無自覚の場合も多い)

・成長できそう(希望がある)、成長している(実感がある)

(消極的事由)

・「他に行くところがない」と思っている

・不満を抱えながら環境を変えることが怖い等の理由で現状維持を選択している

 

 

離職防止研修のおススメ

最近の若者の傾向として、情報化社会の影響、ストレス耐性の低さ、強い将来への不安から、「見切りが早い」傾向があります。同級生等とSNSなどで情報交換していますし、なにかあればすぐにネットで検索し、「ここはブラック企業だったかも」「選択を誤った」と結論し、方向転換してしまうのでしょう。そもそも相談する相手が辞めた同期やネット上ということもよくあります。SNSでいかにブラック化を訴え、それを読んだ関係性の薄いフォロワーからの「辞めちゃいなよ」「無理していることないよ」というあまりにも無責任な肯定的なコメントを受けて辞めた社員もいます。

そもそもなぜ職場の先輩や上司が相談相手ではないのでしょうか?それは、自分の気持ちを面と向かって話すのが苦手というのもありますが、勇気を出して相談したものの、精神論的に励まされ引き止められたり、辞める理由に否定的なフィードバックをもらい「やっぱり理解されない」と退職の意思を強くしてしまったケースも多く見ています。

 

では、離職を防ぐには何が必要なのでしょうか?

日ごろから対象者が話がしやすい関係性を結んでおく

相手を認める

自分たちが育てられた方法をそのまま適用しない

先輩、上長が「価値観の違い」を理解する

23を踏まえた接し方をする

観察と傾聴で個々の「やる気スイッチ」を見つける

「この仕事で何が得られるか」成長イメージが見えるように対話し、腹落ちさせる

目的、ポイント、理由、優先順位、方法、必要な情報を言葉と手本で丁寧に教える

ダメだしだけでなく達成感や成長を感じさせるフィードバックをする

育成に複数で関わる

 

働き方改革の時代に合っていない慣習等があるのであればそれを見直す必要もあるでしょうが、すぐに着手できるのは、何といっても先輩や上長のコミュニケーションの取り方です。

相手を変えよう、とするアプローチは抵抗を生みます。相手を変えるのでなく、先輩・上長側の考え方やアプローチを変える必要があります。

弊社の離職防止研修では、離職の背景や対象者に関する理解を深め、育てる側との価値観等の違いを再認識し、効果的なコミュニケーションの取り方などを具体的に学べるプログラムです。

新入社員研修の受け入れ前研修として、職場の上長や先輩に受講していただくのもお勧めです。

離職防止の料金表

基本料金

1. 研修・臨店講習 基本料金1時間3万円・夜間4万円(税別)

2. 人材育成コンサルティング 毎月1×6ヶ月以上~ 基本料金1か月5万円(税別)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
050-1808-2875
定休日
不定休

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-1808-2875

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/7/5
個人向けオンライン1on1講習の受付をはじめました。
2021/12/11 
ほめ達認定講師コンテストで弊社代表佐久間が優勝しました。
2023/10/1
本社住所と電話番号が変わりました。

株式会社研修屋

住所

〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階

定休日

不定休